本
先程書店で立ち読みしてて発見。購入して早速読んだ。面白くてあっという間に読了。 病院に行かない生き方 (PHP新書) 作者:池田 清彦 PHP研究所 Amazon 池田清彦さんのエッセイ本は好きでたまに図書館で借りて読んでいたが、最新刊でも相変わらずの池田節。…
料理レシピ本から縁遠くなって早数年。 ワタシの料理を劇的にラクにしてくれた考え方「一汁一菜」のおかげである。 この本を読んで日々の食事づくりのプレッシャーが軽くなった人は多いだろう。 祝・文庫化!! 一汁一菜でよいという提案(新潮文庫) 作者:…
ブログに書くネタがないからモノの整理ついでにカウントするシリーズの3回目。オマエは暇人か!ハイ、そうです暇人です・・・(涙) 44~48・おぱんつ5枚 自作のふんどしパンツが4枚と普通のショーツ1枚。ふんパンは鼠径部の締め付けとムレ感がなく…
稲垣えみ子さんの「寂しい生活」を再読。 寂しい生活 作者:稲垣 えみ子 東洋経済新報社 Amazon 東日本大震災の原発事故をきっかけに、個人的脱原発を実践するようになった稲垣さん。 そのミニマルな生活ぶりを通して、本当の豊かさって何だろう?と考えてし…
本は紙派である、本来は。 パラパラとページをめくり読み進めるのが好きだし、本によって使用している紙の質感が違うので、その感触を楽しんでいるところもある。 だがいかんせん、本は増えると場所を取る。 というわけで電子書籍リーダーKindleを購入したの…
コミックエッセイ本だと侮るなかれ。 肩コリ・腰痛・冷え・メタボ・不眠をリセット! くう、ねる、うごく! 体メンテ 作者:崎田ミナ マガジンハウス Amazon 50過ぎると痩せてスタイルよくなりたいとかよりも、いかに不調を取り除き、体力維持、増進する方…
現在、中野京子著の名画で読み解く〇〇王家12の物語シリーズを図書館で借りて順次読んでいる。 名画で読み解く ブルボン王朝 12の物語 (光文社新書) 作者:中野 京子 光文社 Amazon 名画で読み解く イギリス王家12の物語 (光文社新書) 作者:中野 京子 光文…
ワタシがシンプルライフを知ったのはこの本が最初だった。 人生を複雑にしない100の方法 作者: イレインセントジェームズ,Elaine St.James,田辺希久子 出版社/メーカー: ジャパンタイムズ 発売日: 1998/05/01 メディア: 単行本 クリック: 4回 この商品を含む…
自分の覚え書きとして、図書館で借りた本、買った本(Kindle、紙)のタイトルと一言感想をメモするだけの誰得記事。 英国王室 英国王冠をかけた恋 (朝日文庫) 作者:渡邉 みどり 朝日新聞出版 Amazon 前半は、現女王エリザベス2世の伯父にあたり、英国王室史…
せっかく図書館に行って、読む気マンマンで本を何冊も借りて来るくせに、ろくに読みもせず「積ん読」になっている事が続いている。 一応、触りの部分は読む。そこから先が続かない。 写真やイラストを多用した実用書ならまだしも、知識と教養を得たくて借り…
わあ。 やんごとなき姫君たちのトイレ 「やんごとなき姫君」シリーズ (角川文庫) 作者:桐生 操 発売日: 2013/07/17 メディア: Kindle版 この本図書館で借りて読んだんだけど、ソフトカバー版の表紙イラストはカラーでなかったが・・・(汗)。 で、サブタイ…
以前の記事にも世界史や歴史上の人物の解説動画にハマっている事に触れたけれど、それがきっかけになってその方面の本も読むようになった。 今回読んだのはこの本。 女王フアナ (角川文庫) 作者:ホセ・ルイス オライソラ メディア: 文庫 夫を愛し過ぎるあま…
最近世界史関連のゆっくり解説動画ばっかり見てるんだけど、ヨーロッパの王様や諸侯たちには妙なあだ名がついていることが多い。 カッコいいのだとイギリスの獅子心王リチャードとか。太陽王ルイ14世とかは有名どころ。他にも端麗王とか美男王とか。 ひど…
書店で何気なくパラパラめくってみて気になって購入してみたら、なかなかいい事が書いてあったので記事にしてみる。 まずはこの17食材を。~「いつもの食事」で健康になれる 作者:村山 彩 発売日: 2020/08/27 メディア: 単行本(ソフトカバー) 特別なことを…
じゃーん、コレだ!! 簡易生活のすすめ 明治にストレスフリーな最高の生き方があった! (朝日新書) 作者:山下 泰平 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2020/02/13 メディア: 新書 シンプル・ミニマル志向者には興味深い1冊なので読むべし読むべし。勿論…
ムスメはワガヤに帰省すると大体風邪ひくんだけど、「横になっててもヒマだから『インスタ映えする戦国時代』って本買って来てー!おもろいらしいよー」というので、ほお!珍しい!!ムスメの口から歴史ワードでた!と思って仕事帰りに書店で購入。なんでも…
成毛眞氏の本を読んだ。 うっかり紙の本を衝動買いしてしまった 。 一秒で捨てろ! 人生がときめく「逆転の整理術」 (PHPビジネス新書) [ 成毛 眞 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 新書 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 935円 歯切れが…
ドミニック・ローホーさんの本がきっかけになってミニマ リストやシンプルライフを指向しはじめた人は多いと思う。ワタシもその一人だ。 ワタシの場合は「シンプルに生きる」という最初の著作よりもこの本を何度も読み返した。書店で見つけてすぐに購入して…
こちらは水野南北の『修身録』の解説本。 江戸時代の小食主義――水野南北『修身録』を読み解く 作者: 若井朝彦 出版社/メーカー: 花伝社 発売日: 2018/02/02 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ひょんなことからこの本を知り、ザ…
健康法本はもうお腹いっぱいだから読まない買わないなんて思ってたけど、この本は買って読んだ。人気鍼灸師の若林理砂さんの本。 絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話 「寝る・食う・動く」を整える 作者: 若林理砂 出版社/メーカー: ミシマ…
ミニマリストブロガーにして、最近はYouTubeにも登場しているしぶさんの著書を読んだ。 手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法 作者: ミニマリストしぶ 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2018/05/07 メディア: 単行本(ソフト…
いやぁ。平日2日も休めるって素晴しいね。しかも夕方暗くなる前に勤務終了ってありがたいね・・・と痛感している先週末から現在。 ・・・収入は減るけどね。 でも出来た時間で父(ワガヤから電車で1時間ほど、実家の近くの老健施設入所中)を訪問する回数…
レシピ本、ライフスタイル本と並んで健康法本を買って読むことを止めたのだが(興味があれば図書館で借りて読むか、書店にチェックに行くけど)、これはかなり気になりダウンロードして読んでみた。 世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 作者: 津…
十数年前パート勤務に出始めてしばらく経った頃、先輩パートさんたちとの折り合いが上手くいかず、仕事に行くのが憂鬱な時期がありました。(当時は個人経営の食料品店で店員のパート) 先輩方は正論を言っているに過ぎない事は承知しているのですが(そもそ…
次のパート探しが捗りません。 いくつか候補も上がってはいるんだけど、なかなか行動に移せずにいます。もう年だし不採用かも、とか、採用されても続くかな?とか。前からこんなに優柔不断だったかな~、ワタシ。モヤモヤ。 ちょっと本でも読んで気を紛らわ…
レシピ本を買わなくなって随分経ちます。 以前はレシピ本買いあさっていました。レパートリーが少ない、味付けがうまくいかない、そもそも食事作り自体が面倒で少しでもラクにこなせるアイデアが欲しかった、というのが購入の動機。しかも写真が非常にキレイ…
本は紙派です。 なのにKindleのアプリをスマホにダウンロードしました。 けれど、使ってみたらこりゃ便利。 出かけるときのお供に必ず本を1冊持参してたのですが、スマホ持ってりゃいいという気軽さ。 それに嵩張らないというのもイイ。 ワタシは数年前から…
あくまで自分ルールとして、なんだけど、最近、食事は基本一汁一菜ということにした。家族にはそんな宣言してないけど。結局それが一番ラクだというのが、ヘタレ主婦20年近くやってきての結論 ヘタレな割には、いや、ヘタレの自覚があるからこそ、食べるも…