モノを増やす原因や行動パターン

f:id:imoyoukantan:20220322172607j:plain

ワガヤは現在2DKの借り上げ社宅住まい。

最初の数年、よくここで3人で暮らしていたよなぁと今にしてみれば感慨深い。

そこにオットの妹までもが転がり込んできた時期もあったので(今は疎遠になってシアワセ!)、ムスメに勉強カフェで勉強してもらってたなぁ。

 

今はムスメ用にしていた部屋をオットの個室に。2年前、丁度ムスメの大学卒業と同時期にコロナ禍でリモートワークが始まったので、まだムスメの持ち物が残ったまま慌ただしく仕事部屋にしてしまった。

imoyoukantan.hatenablog.com

 

 

そんなわけで今オットの部屋には所々ムスメの私物が混在している。

ムスメの私物とオットの私物を完全に分離できたら、オットの部屋はもう少しマシになるんではないか?モノが多すぎて、収納に入り切らないモノが家のあちこちに散らばっている。そんなわけでオットのいないスキに、ムスメの私物をワタシの部屋の押し入れに入れ替える作業をしている。そのスペースにオットのモノを入れて、管理はオット自身にしてもらいたいのだ。

 

オット自身「何だかすぐモノが増えてスッキリしない!」「掃除が大変!」とイラついている。ワタシにはその原因(ムスメの私物以外の)がわかる。だけど指摘はしない。どうせ「すぐ捨てる!」「モノを大事にしなよ!」と説教される。だから黙っている。

 

オットのモノがすぐに増える原因とは。

どなたかの参考になるかも知れないので書き留めておく。

 

自分の持ち物の量を客観的に把握していない

持ち物の全体量を把握していない。洋服はオールシーズン何着持ってるか、本は全部で何冊あるか数えたことも無さそう。

 

物量の基準値がない

自分が快適に維持管理できる物量というのを意識したことがなさそう。

不在がち・忙しい

モノの量を把握する一番有効な方法は、「全部出し」し、可視化・客観視すること。

スッキリさせたいなら、モノと向き合い取捨選択する時間はどうしても必要。仕事が多忙なのは仕方ないが、スッキリした環境になるまでは在宅時間を増やすことも必要。ところが休みの日にも家に居ないのがウチのオット。

 

買って解決する

目当てのモノが見つからない時、すぐに買うことで解決する。忘れた頃に見つかって、1アイテムが5~6個あったりする。あるもので工夫するよりも、単用途の便利グッズが好きなタイプ。

 

多趣味で飽き性

趣味のモノは芋づる式に増殖する。カメラが趣味だと三脚、レンズ各種が増えていく・・・といった具合。そして飽きて放置する。

 

断らない、付き合いが良すぎる

「〇〇さんにライブ誘われた」「CD買ってほしいって言われて買ってしまった」「付き合いでグッズ買ってしまった」「断れなくて・・・」こんな調子で、いつも「時間がない」と言い、大して聴きもしないCDや放置されてるグッズが増殖し、通販定期コースで買ったモノが積み上がっていく。

 

捨てる事に対するマイナスイメージ

捨てることが悪い事と思っている。使わず死蔵している方が勿体ないのだが。

 

捨てる以外の手放し先をよく知らない

調べればわかることなんだけどね。メルカリ、ヤフオクジモティ、寄付、リサイクルショップ、友人知人に声かける、など。昨日もオットが捨てると言っていた本10冊をブックオフに持って行ったら730円になったので、手間賃として頂いた。

 

使ったモノを「後で片付ける」と床や適当な場所に放置

モノの住所が決まっていないせいもあるが、要するにモノの扱いが雑。その辺に放置しても違和感を感じていない。

 

 

グダグダ書いてきたけど、ここまで書いてきて気づいたのはすべて自分も通った道だったということ。経験してるから「もっとこうすればいいのに!」と物申したくなる。だけどそれはやめておく。求められれば手伝うけど、オットのモノはオットが管理すればよろし。

 

 

暮らしも春仕様に

 

f:id:imoyoukantan:20220330125044j:plain

某所でやってたご当地名物パン催事でお昼用に購入~。滋賀県のたくマヨパン、兵庫県焼きカレーパン、青森県イギリストースト。たくマヨパンが意外と美味しかった!

 

いやー明日から4月。早いなぁ。

桜もきれいに咲き誇っているし、日差しもすっかり春めいてきた。

窓を開け放って換気をして寒さに震えないのっていい!!

 

そんなわけで冬物を手入れして片付ける作業を着々と。

コートをクリーニングに出し、電気ひざ掛けも手洗いして干した。

灯油のポリタンクも空になり、外側を拭いて押し入れに。

石油ファンヒーターも今週末には灯油が空になって片付けできそう。

あとは初冬に購入したお気に入りのジャンパースカートと、大判ストールを洗えば完了。この2つはもう少し使うと思う。朝晩のひんやりが和らいできたら洗って毛玉の手入れして片付ける。

 

ルームシューズ的に使いこんだ厚手の靴下2足と、穴の開いたユニクロのメリノウールカーディガンを手放すことに。

 

冷凍庫で冬眠させていたぬか床もそろそろ復活させよう。

新玉ねぎと新じゃがいもは早速食べたし、ふきのおかか煮やスナップエンドウも美味しかった。たけのこは大きい鍋を去年手放しちゃったからどうしようかと考え中。

 

あ、春は柑橘系!甘夏、いよかん、はっさく・・・も好きだけど、この春初体験の「湘南ゴールド」が思いの外おいしかった!小粒でコクのある甘酸っぱさでいい香り~!

life.ja-group.jp

関東近辺にお住まいの方、店頭で見かけたら是非!黄金柑と温州みかんの掛け合わせなんだそうだ。

 

あとは・・・そうだなぁ~、気候も良くなってきたし自然のある場所の散歩とかも今年はもっと楽しみたいな。運動不足でもあるし。世の中色々あるけれど、暗くなってばかりではつまらない。のんき過ぎると言われても、この世の平和と健康を願うなら、身の回りの自然や季節の移ろいをもっと大事にせねば、と思うのだ。

 

 

ワガヤも節電モード

電力需給逼迫警報・・・とのことで。

 

いきなり停電してワタワタするよりは、節電したほうが良い。

昨日は寒かったし、予報によると今日もそこまで暖かいわけじゃなさそうなので、暖房需要が高まるのかな。

 

ワガヤ的には

 

  • 食洗機稼動中止、手洗い対応
  • エアコン稼動中止、石油ファンヒーター弱めにかける(寒かったら)
  • 洗濯機の乾燥機能使用中止
  • 早めに寝る

 

で対応。

正直2番めは、ファンヒーターの消費電力とエアコンの消費電力の比較をしてないから効果あるかどうかわからない。が、ファンヒーターの方が温まるのは早いので、ダラダラエアコンを稼働させ続けるより、ファンヒーターをゆるやかにオンオフした方がいいかなぁ~という判断。

 

あとはいつもやってることだけど、照明機器のつけっぱなしをしないぐらいかな。

オットがつけっぱなしにした照明を消して回っているのは平常運転だ(どうせ生返事で改善された試しがないので諦めた)。

 

それにしても昨今、リモートで働く方々も増え、一般家庭での節電と言ってもなかなか難しい部分があると思うなぁ。


そんなわけでこれから洗濯物を干したら図書館にでも行ってこよう。これも節電?

 

発電所の復旧に携わる方々、電気があることへ感謝せねば・・・!

f:id:imoyoukantan:20201106203130j:plain

ソネングラスにも充電しておこう

 

 

 

年忌法要っていつまでやるの?

f:id:imoyoukantan:20220314173818j:plain

蓮の花

 

昨日も今日も・・・

 

何だかすっごく暖かいんだけど!!

と言うか、今日は暖かいと言うより汗ばむ陽気。

新しい春先の羽織ものを通販で注文したのに着る機会あるのだろうかと不安に(汗)

 

昨日は父の1周忌の法要を墓前にて行い、喪明け。

2月の祥月命日前後に墓前法要を予定してたけど、あえて延期してよかった。2月は寒かったし・・・。

今後は決まった年忌法要は行わず、それぞれ時々お墓参りをしたりして亡き両親を偲ぶ・・・という感じになりそう。姉妹だから頻繁ではないけど行き来はするし。

ちなみに昨日は他の親戚は呼ばず(皆高齢、病気などのため)、法要のみ行って解散というかなり簡素な感じに。

 

この年忌法要、通常いつまでやるのか疑問に思い調べてみた。年忌法要をきちんとしないと常識はずれなのだろうかと不安になったのだ。

 

結論から言うと、宗派にもよるけれど三十三回忌まで行うのが「一般的」らしい。

 

しかしそれも昨今のコロナ禍、高齢化などにより、ワガヤのように簡素にして親戚をよばず会食もしなかったり、「お父さんの〇回忌とお母さんの〇〇回忌は合わせてやりましょう」みたいな感じにしたり、弔い上げ自体を早めたりするご家庭も結構あるよう。要はその辺りも多様化しているということだ。

 

ワタシの実家は特定の菩提寺もなく、なし崩し的にずっと仏式で葬儀、法事を行ってきたが・・・

 

そもそもお釈迦様が説いた本来の仏教に「法要はこのように行うべし」みたいな仏事に関する教えはない。それにちょっと考えてみると、年忌法要をしないからと言って祟ってくるご先祖の話など聞いたこともない。

 

何年かごとに故人にを偲んで縁の人々が集まって、思い出話に花を咲かせる、昔の法事はそんなシンプルな感じだったのかなぁ。やれお布施は相場いくらだ、会食は何人集まって予算いくらだ、とお金もかかるし色々気も使うしで、核家族化が進んだこのご時世には手に余るというのも本音だ。

 

というわけなので、あんまり気にせず今後は今まで通り日々遺影に手を合わせ、時にお線香やお花を手向けて、自分が今あることへの感謝をしながら家族親族仲良く生活していけばいいかな・・・と。

 

 

1つのモノを使い続けるメリット、デメリット

f:id:imoyoukantan:20200421151717j:plain

ライラック

 

モノを沢山持てるほどの管理能力が無いのと、結局沢山持ってても使うのは使いやすくて気に入ったものなので、基本、複数持ちが必要なアイテム以外は「定数1」で良いと思っている。

 

例えば普段使いのバッグ。今ワタシが使っているのははナイロン生地の舟形トートバッグ1つ。たまに洗いながら仕事に行く時もそれ以外にも使う。オシャレしてかしこまった場所に行くこともないので充分。丸2年使って底の角が擦り切れてきた・・・。

 

1つのモノをヘヴィに使うと劣化が早い。これがデメリット。

 

その代わり、「今日はどれにしよう」と迷うことが皆無なのはメリット。

そしてその1つをメンテナンスしないと長持ちしないから、ずぼらでもちゃんと手入れをするようになるのもメリットだと思う。「お、自分結構丁寧な暮らしできてる!」という自己満足でホクホク幸せになれる。

買い換える時も価値観が明確になるので、お金の使い方にメリハリが付きやすい。「こういう機能のものを予算〇〇円で」とか、「〇〇社の△△が自分にあってるから次回もこれ!」みたいな感じ。フワフワと何となく欲しいから買うということがなくなる。

 

あとこれは考え方、物事の捉え方の話になるが、

  • 1つしか無い

と捉えるか、

  • 1つあるから充分

と捉えられるかで、モノの持ち方が大分違ってくるなぁ、とこの頃思っている。

 

「1つあるから充分」と思えるようになれたのはワタシにとってはすごく大きな収穫だなぁと思ってて。

 

「1つしか無い」とか、少ないことにフォーカスしちゃってると、結構苦しい。

不足することへの不安に絶えず怯えてることになるし、「足りない」強迫観念から余計なお金を使ってしまうし。ワタシも実際そうだった。

 

資本主義経済の中に生きてると、こういう状態がもはや当たり前。

だけど、当たり前って割り切っちゃっていいの?

ワタシは「NO!」だったのでこういう生活、生き方をしている。

 

では「1つあるから充分」「自分は既に持っているから大丈夫」マインドに持っていくにはどうすればいいか?

第1歩は余分に持ちすぎているモノを捨て、少数に絞り込むことだ。

この作業が自分の価値観を見つめ直す作業になる。

最初はすごく疲れるかも知れないが、色んなモノに対してその作業をやってると、自分にとっての適正量が把握でき、「こんな生活がしたい」というイメージがはっきりしてくる。

 

そうすると自ずと過不足調整するようなスタイルに変わっていく。

一つのものを多用途に使えないかと知恵を絞り、臨機応変さも身につく。

こうなってくると生活自体がラクになり、ちっちゃな幸せを感じやすくなって楽しい。

 

・・・なんだ、イイことばっかりしか書いてないやん!

まぁ、ミニマルライフ推しだから許して欲しい。

 

最近考えてる事ツラツラと⑩

例によって文章書けない時の箇条書き記事。

10回目かぁ。

 

暗いニュースで疲弊しないために

  • 積極的に時事ネタを拾いに行かない
  • 音声で情報を得て、延々と映像を流したり画像を見ないようにする
  • マスメディアの流す情報は大半が暗いニュースとどうでもいいゴシップと消費を煽るコマーシャルだから、それに囚われると心身やられる(経験あり)
  • その時自分に出来ることを粛々と行い、あとは淡々と自分の生活をするしかできないしなぁ。

春先の羽織もの

  • 去年の春、肌寒いけどコートを着るほどではない気候の時用にとマウンテンパーカーを買ったが、カーキ色って書いてあったのにどう見ても緑色。
  • 全く似合わず違和感しか無い。形は好きなんだけどな。
  • あと、アウターのフードで肩がこる問題。弱い・・・。
  • きれいめにもカジュアルにもいけそうなノーカラージャケットを発見したのでほしいのだが、まだ着れるマウンテンパーカーがあるのになぁ、と迷っている。
  • 迷ってるうちに販売終了の予感・・・。

 

いまさら干し野菜

  • 何年か前、メディアで干し野菜がよく紹介されていて、やってみたいなと思いつつも、「自分は絶対存在忘れて放置するな」と自重していた。
  • ある時しいたけが安くて大量に入っていたのを買ってホクホク。
  • いつもは刻んで冷凍するんだけど、干ししいたけをつくってみたくなりザルに広げベランダへ。
  • 乾燥してたので5日ほどでカリッと乾き妙に感動。ちゃんと干ししいたけになって、戻し汁からいい出汁が。
  • 先日大根の漬物を作った時に剥いた皮を刻んでまたベランダへ。
  • 3日で切り干し大根になった。見事にちっちゃくなった。ちょびっとしか無いから味噌汁の具にでもしよう。

f:id:imoyoukantan:20220308233116j:plain

味噌汁1回分かなぁ・・・
  • それにしても太陽光と冬場の空気の乾燥の威力はすごいなぁ。
  • そして意外に干し野菜を忘れず面倒見ている自分にちょっと驚いている。
  • 今度は余らせがちな生姜をスライスして干してみようか・・・。

 

現代版行李?

  • 最近無印のこれが欲しい

www.muji.com

  • これに私物を全部入れたい
  • シーズンオフの衣類や着物関係、本や細々したモノなど
  • 桐の茶箱も候補。

 

3月は古い布モノ消費月間

  • タオル、台所にて使用の手ぬぐい、台ふきんの古いものを洗濯脱水したものを順次雑巾として拭き掃除しまくり、処分する。
  • わざわざカットしてウェスにしなくてもいいし、脱水直後の固く絞った雑巾状態の布は使いやすい。

 

相変わらず地味な日常だが、ちょっと色々あって落ち着かない・・・。

まずはしっかり寝て、栄養とって、自分を整えないとなぁ。

 

父の一周忌法要の準備

本来の命日から1ヶ月後になってしまうけれど、父の一周忌の法要を来月墓前で行う。もう1年経つのか・・・。

 

imoyoukantan.hatenablog.com

 

実は命日の直前の日曜日に墓前法事を予定して、お坊さんの手配などをしていたのだけど、一旦キャンセルした。何しろお墓がそれぞれの家からちょっと遠いのと、寒さが厳しい時期なのに加えてコロナの心配もあるので「おとーさんには悪いけど、多少は気候がマシになる3月に延期しよう」とワタシから提案した形。内々の極少人数の法事にわざわざ会場を借りるのも抵抗あったし。

 

一周忌に合わせて、延び延びになっていた父の仮位牌を本位牌にすることにした。本来は四十九日に合わせて本位牌を作るものらしいのだが。ワタシも妹も他家に嫁いだ身、男兄弟もいないのでどちらの家に安置しようか、イマイチ明確な結論が出ないまま、1年が過ぎてしまったのだ。

 

結論としては

 

  • ワタシ宅で安置している母の位牌と父の仮位牌を一周忌で合わせてご供養して頂き
  • ご供養いただいた母の位牌と仮位牌はお寺にてお焚き上げ
  • 両親の夫婦位牌を新たに作りこちらも一周忌にてお御霊入れをして頂き
  • その位牌を両親のかつての住まいだった現在の妹宅にて安置(妹の旦那さん了承済)

 

ということで落ち着いた。

 

ワタシのオットが3回葬儀を出し、ワタシはそれを具に見てきた。そして長女として母の葬儀を出した(その当時父は片足切断の手術をした数カ月後で老健施設にいた)。なので自然と経験者であるワタシが今回も様々な手配をしている次第。

 

今回新たに作ることになった夫婦位牌(両親の戒名を全面に彫ったもの)はこれにした。すべてネットで手配。今度は妹宅に安置するのでお伺いを立てたがこれで良いとのこと。

recole.osohshiki.jp

 

母が亡くなった時「小さなお葬式」で家族葬と四十九日法要までお世話になり、いまある母の位牌もこれ。昔ながらの黒光りした塗り位牌に比べるとシンプルでやや質素な感じ。だけど「仏壇を設えるのは難しいけど亡くなった家族の供養をしたい」というなら、こういうインテリアに馴染みやすいシンプルなものがいいんじゃないかと思う。

 

母は仏教徒だったけど父は無宗教だったので、仏教式で葬祭を行ってきたけど・・・

 

特定のお寺さんの檀家に入ってるわけでもなく、毎度毎度手探り状態。ワガヤはムスメ1人だし、妹宅は子供いない家庭だし、自分がいなくなった後どうするかなぁ。ムスメにあまり負担かけたくないんだよなぁ・・・。