使い切って捨てる・・・が掃除のやる気アップになっている

f:id:imoyoukantan:20210309101942j:image

高知の親戚から、春の風物詩、土佐文旦が送られてきた!!春の柑橘大好き!!この香りが読者様に届くといいのにな!

 

・・・で、文旦とは全然関係ない記事を書く。

 

寒さが続くこともなくなってきたので、今朝は古くなったヒート某系肌着2枚をチョキチョキ。ウェスにした。

 

雑巾とか布巾の管理が面倒なので、最近は要らない布が出てくると専ら切り裂いてウェスにして処分するようにしている。そういうちょっとした手間をかけられるぐらいの気持ちの余裕が出てきたのはいいことだ。

 

以前は処分する衣類の量も多かったので、いちいちウェスにするよりも、市の環境事業所に何かのついでの時に持ち込む方が都合が良かった。今は気づいた時にチョコチョコ作業できるぐらいに処分する衣類も減ってきたということでもある。

 

ウェスは大体2~30センチ四方にカットして、あちこち拭きまくってポイする。雑巾の管理がイヤなので、心置きなく雑巾代わりに使い捨てにできるウェスは本当にありがたい。特に重宝するのがガスコンロ周り、玄関の三和土、サッシのレール。

 

食器洗い用のスポンジも、最期のお役目としていくつかの用途がある。台所のシンクや排水口周りの掃除、ベランダの掃除、洗面台の掃除、トイレ掃除など。5個入り100円ぐらいのやっすいスポンジを1週間食器洗い(っていうか、食洗機に入り切らない調理器具洗い用)に使って交換するので、交換する日はスポンジ片手にウロウロして、一番気になった所を掃除する。やっすいスポンジはヘタるのも早いので、気兼ねなく処分できる。

 

歯ブラシも1ヶ月弱で交換するタイミングでお風呂場の排水口周りの掃除とか、細かい溝のある部分の掃除に使って処分。

 

・・・ビンボー性と思われるかも知れないけど、専用の掃除道具をアレコレ買い揃えていた時よりもちゃんと掃除しとるw 「使い切って捨てる」が掃除のモチベーションになっているなぁ。

コロナ禍中の別れ、続き

昨日、無事に父の告別式済ませました。

はてなブックマークしてくださった皆様、お心遣いありがとうございました。

 

imoyoukantan.hatenablog.com

 

 

コロナ禍中なので、参列者も少なくひっそりと簡素な式になった。

まだ手続き関係が残ってたり、四十九日法要と納骨式の日取りを決めて申し込んだりとかやることはあるけれど、ひとまず最初の区切りはついた。本来社交的で友人知人が多かった父の告別式としては少々寂しいものになってしまったけれど、仕方ない。それでも90になる父の義兄(幼馴染でもある)がわざわざ遠くから来てくれたり、父の現役時代の上司と後輩がかけつけてくれたりして、じーんときてしまった。

 

そんなわけで、次の記事から通常モードに戻ります。

 

 

コロナ禍中の別れ

長期入院していた父が先日亡くなった。

 

おいおいブログなんか書いてる場合じゃないだろうと思われるかも知れないが、何と亡くなった日から葬儀まで、10日も空いてしまった。斎場の予約がなかなか取れなくて・・・。

 

葬儀屋さんとの打ち合わせをしつつ、諸々の手続きを妹と手分けして始めたんだけど、現在諸々待機状態で。パート先の忌引休暇は亡くなった日から連続5日なので、来週2日間は出勤しないといけないんだけどなぁ。そんなわけで今は葬儀屋さんの詳細見積書待ち、銀行の手続書類待ち、保険会社の手続書類待ち・・・である。

 

 

 

父は長年患っていた糖尿病が進行して、6年前に片足を失ってから老健施設に入所した(母が癌再発で亡くなったのもその頃のことで、2015年から2016年は父とワタシ達姉妹にとって辛い時期だった)。リハビリして、車椅子でトイレに行ったり松葉杖を使って歩く練習などもしていたが、病状はジワジワと進み、施設では血糖コントロールが難しくなった。そして病院へ入院となった。

 

入院当初は施設にいたときと同様に、リハビリをし、トイレには車椅子で行き、妹の差し入れの新聞を読んだり本を読んだり。それがいつしかベッドの脇にポータブルトイレが置かれていることが増え、車椅子がなくなった。

 

それでもお見舞いに行くと嬉しそうに現役時代の会社の話をしたり、その頃仲良くしていた同僚のことや、目をかけていた後輩の話をして懐かしんだり、近況報告を嬉しそうに聞いてくれていた。

 

ある時、「また来るからね」と手を握ったら、父が涙ぐんだ。寂しい思いをさせている。もっとお見舞いに行く回数を増やさなきゃな、たった一人の孫の顔ももっと見せてやらなきゃな・・・と思いながらも、ムスメは遠い場所に進学したりで、なかなか難しく・・・。

 

そんな事を思いつつ迎えた2020年。

1月2日にワタシ一人父の病院に赴いた。あけましておめでとうの挨拶をし、近況を報告したら、あとは何を話そうかな・・・と思いながら病室のカーテンを開けた。父は気持ちよさそうな寝息を立てて眠っていた。

「お父さん、来たよー」と声を何回か掛けたけど目が開くことはなく。1時間ほど父の寝顔を眺めていたら看護師さんが「今日、お風呂に入ったんですよ。気持ちよかったって言ってたけど、ちょっと疲れちゃったみたいですね」と声をかけてくれた。起きる気配もなく、看護師さんに「長女が来たって伝えて下さい」と伝言をお願いして帰宅した。

 

その後あれよあれよという間にコロナ禍で、病院は面会できなくなった。妹は毎週末差し入れを続けてくれていて、1度だけ窓越しに会わせてもらった、と言っていた。ワタシは仕事柄人と接する機会が多いのでお見舞い自粛していた。でも、お正月寝顔を見たきりで、父がどうしているのかずっと心に引っかかっていた。そこで、人生はじめて父に手紙を書いた。何を書いたらいいのかわからず、便箋何枚も書き損じてようやく手紙を完成させて投函したのが12月初旬のことだった。(結局お見舞いに行けない言い訳のようなしょうもない手紙だった・・・)

 

年が明け、1月の終わり。

妹から連絡が入り、久しぶりに主治医の先生と面接するから一緒に来てほしいとのことで病院に行った。コロナはまた増えているから主治医との面談だけだと思っていたが、特別に短時間の面会が許可された。病状が良くない、残ったもう片方の足も壊死してきていて、傷口から細菌が入って高熱を出してようやく落ち着いてきた所、という話だった。今すぐにどうこうではないけれど、もう先は長くはないんだな、と。

 

父と再会し、妹とワタシが口々に近況報告するのを、父はニコニコしながら聞いていた。「さっきのお昼ごはん何食べた?」と聞いたら「なんかわかんないけどまずかった」なんて言ってたから、「まずいなんて文句つけるぐらいだから元気じゃん!」なんて話してたんだけど・・・その10日後だった。

 

前日の夕食を途中まで食べて、最期の言葉が食事介助の看護士さんに言った「もういいや」だったらしい。未明に逝ってしまった。妹が駆けつけたけど間に合わず、ワタシも夜が明けた頃に知った。

 

 

 

どうにか亡くなる数日前に短時間でも会うことが出来てよかった。主治医の先生のはからいに感謝しか無い。長いこと会えないまま亡くなってしまうということも今は多いだろうし・・・。

 

うちの父は年相応の物忘れはあるけれど、認知症ではなかったので、コロナ禍のことも看護士さんや医師との会話や差し入れの新聞などでちゃんと認識していて、ワタシ達が面会に来れないこともちゃんと理解していた。・・・が、やはり週末の妹の来訪や、時たまワタシが訪れるのが唯一の外の世界との繋がりだったはずだ。それが絶たれてしまって気力を失ってしまったのかな・・・。

 

思春期には父に反抗し、その後何となく疎遠になった。でもやっぱり父は父。

小さい頃に父が語り聞かせてくれたことが、今も自分の中に生きている。

(社会家計科目だけは好きだったのは父の影響だ)

 

とりとめない一人語り長文をここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

どうか、早くコロナ禍が過ぎ去りますように。

家族と会いたい時に会える世の中に早く戻りますように。

昨今のミニマリスト界隈を見てオバハンなりに考えてみたこと

ここ1〜2年、ミニマリストやめます、みたいなブログや動画投稿をよく見かける。やめる理由もそれぞれあるようで。

 

見てて、ミニマリストって手段であり通過点なんだよなってつくづく感じる。

 

たくさんのモノに囲まれて暮らしていたのが、何らかの理由でモノを減らし始め、いつしか少ないモノで生活するようになる。そして、モノを買う時間や買ったモノの維持管理の時間、意味のなくなった人間関係や不要なサービスを断つ事でできた時間や空間を何に振り向けるのか。それこそが本当にやりたい事だったり人生の目的なんだろう。

 

そこに到達でき、ミニマルな暮らしがごく当たり前の日常になっていたら、自分から「ミニマリストです」って名乗りもしないと思う。ミニマリストとして情報発信していた人たちが「ミニマリスト止めます」っていうのはそのカテゴリーに属することがあんまり意味がなくなっているからだろう。

 

 

ワタシには御大層な思想や主義なんかない。暮らしを小さくして出来た時間や空間を趣味や娯楽に充てたかったのと、多すぎるモノ、煩わしく手に余ると感じるコトが多すぎて、うんざりしてたというのもある。ただそれだけのことに「〇〇リスト」なんて自称することには違和感がある。

 

ミニマリストインフルエンサーとも言える、ミニマルな暮らしがそのままお仕事になっているような方も中にはいるけれど、ワタシ達の大半は「自分らしく生きるために」ミニマルな生活を選択した人が大半なのではないかな、と思う。だから呼称はどうでもいい人もいるし、自分がどういう人間か他人にわかりやすくするためにミニマリストを名乗っている人、ミニマリストという言葉がしっくり来るからそのまま利用している人など様々いるだろう。

 

そこの所は自由だと思う。だから「あんなにモノが多いのにミニマリストなの?」とか「〇〇を持ってるのにミニマリストなの?」って言ってくる人に対しての予防線を張るという意味もあるだろうけど、「〇〇を持ってます。理由はこうこうで・・・」という説明を見聞きすると、「ええんよ、自由にすれば~!それがあなたのやり方なんだから~」って言いたくなる。(まぁワタシも興味あるから見てるんだけど)

 

自由な分ミニマリストという言葉の意味がぼやけてしまっているんだろうな。いや、そもそもミニマル(最少)というのが人によって違うから、ぼやけてしまうのは仕方のないことなんだろう。

 

とりとめなくなってしまったが。

 

ミニマリストというのは暮らし方の流儀みたいなもんで、大事なのはミニマリストになったその先に、自分がどうしたいのか、っていうことだと思う。大量生産大量消費ですべてが過剰になっている所に、颯爽とミニマリストという存在が登場し、流行したけれど、そろそろブームが一段落して、ことさら名乗ったり主張する必要がなくなっていく兆しなのかなー、と。

 

なんかエラそうにスイマセン。

 

追記:2021年8月19日文章の一部を削除し、更新

やんごとなき姫君たちのトイレ

 わあ。

 この本図書館で借りて読んだんだけど、ソフトカバー版の表紙イラストはカラーでなかったが・・・(汗)。

 

で、サブタイトルが「西洋かわや物語」。

要は西洋の王侯貴族の私生活、とりわけトイレや性生活などの「シモ」関係やお風呂、ファッション、化粧などの珍妙エピソードがこれでもかと満載になった1冊。

 

いやぁ、コレを読んでてつくづく思った。

現代日本は好きな時間にシャワーを浴びたりお風呂に入れる環境があり、どこのトイレも大体清潔が保たれている。悪臭もない。いい時代だよなぁ。

 

あのベルサイユ宮殿にトイレがないのは有名な話で、貴族や貴婦人たちは穴あき椅子で用を足したり、それもなければ廊下や部屋の隅、庭の茂みで用を足したらしい・・・と聞いて、「オエエエー」となるのは当然だろう。王様は専用のトイレを持っていたらしいけど。清潔好きな者は携帯用便器を持ち歩いていたけれど、そこはさすがのお貴族サマ、用を足した後のブツは従者が庭に捨てたと言うから、さぞかしベルサイユは糞尿の臭いが立ち込めていたんだろうなぁ・・・。

 

でも何もフランスに限った話ではなく、他のヨーロッパの国でも街中では糞尿ばら撒き処理だった。それに日本の城でもトイレは床に抜けた穴に垂れ流しだったりしたようで、城内から堀の石垣まで穴を掘り下水にして流していたと言うから、堀端に鳥なんか来なかっただろうと思われる。それに将軍や大名の正装である長袴などは一人で着脱できない代物だから、尿筒と呼ばれる尿瓶のようなものを携帯し、それを持つ専門の係がいたと言うから驚きだ。個人的には室町時代から江戸時代末まで、将軍の尿筒一筋に生きてきた土田家という家系に興味が湧いた。将軍の尿筒持って仕える仕事が世襲制って、親は子供にどんな風に仕事のことを伝えていくんだろう・・・。

 

でも、こういうシモやエロから歴史を知るのも悪くないと思う。結局威厳ある王様も、優美な貴婦人も生理現象は必ずあるし、大なり小なり装うことで自分をよく見せたいという気持ちは普遍的なものだというのがよくわかる。使った金額に度肝を抜かれるけれど。ルイ15世の公式寵姫、ポンパドール侯爵夫人の年間化粧品代は現代日本園に換算すると1億円以上はゆうに超えたと書いてあって、「家建つわ!」って思うのはワタシだけじゃないだろう。

 

それにしてもリンク貼ったのは角川文庫版なんだけど、図書館で借りた本は1992年初版のTOTO出版から出たもの。これって・・・あのTOTOなんだろうか?

 

 

年末年始に思うこと

f:id:imoyoukantan:20171218142303j:plain

あけましておめでとうございます。

本年も拙ブログをどうぞよろしくお願いいたします。

・・・ってもう4日だけど。

 

さて正月は元旦と3日は仕事。オットも何やら忙しく家をあけることが多かったので、ムスメも帰省せず。寒いし、同じ関東圏内ではあるけれど県跨ぎの移動になるし、生活リズム崩して体調崩すよりはマイペースにいきましょうということで。年末年始らしいことはしなかった。年越しそば食べたぐらいでお節やご馳走もなし。

 

でも、全然これでいいじゃん!!って思った。

 

お正月独特の雰囲気とかは好きだけど、自分がそこにまるごと飲み込まれ振り回されちゃうのはイヤで重荷だったんだと気がついた。あ、年末年始のことに限らず、年中行事全てに関してそう思う。

 

年賀状を出さなければ

お節の準備をせねば

大掃除しなきゃ

年越しそばどうしようか

 

等など・・・。結構「〇〇はこうあるべき」という固定観念に縛られている。

 

長年年末年始がかきいれ時のサービス業に従事しているから、年々上記のような諸々のことを手放していかざるを得なかった。低バイタリティ人間だから、全てをやるのはムリなのだ。結果的にそうなったんだけど、年中行事も自分が取り入れたい部分だけいいトコ取りでいいんじゃない?!って今は思う。大掃除ちゃんとできなかった・・・とか、気に病む必要なんかないし、嫌なことまで抱え込まんでも命に別条はない。

 

  • 年賀状も来なくなったし
  • お節も自分と家族が好きなものしか準備しない
  • 大掃除もしない
  • 年越しそばはカンタンに作ってスーパーで海老天買ってきて乗っけた
  • お正月飾りもしなかった
  • 鏡餅も準備しなかった
  • 仏壇にお花を供えた・・・オットが。
  • お正月だから着物を着る・・・いや家着が着物だから普段から着てるし
  • 紅白や年末年始の特別番組は興味なく、ゆく年くる年まで起きてられんかったw(元旦早朝出勤だったし)

 

そんなわけでほぼ通常モードで過ごす年末年始。

疲れなくて(胃腸も)良い!

 

 

 

 

 

 

2020年もありがとうございました!

2020年もこのつたないブログを訪問してくださってありがとうございました!

 

今年ははてなスター機能を外して、気ままに更新していくスタイルにしてみたけれど、気になったのは最初だけで慣れてしまえばそういうもん、という感じになった。はてなブックマークもあるので、充分かな、と。

 

ブクマにコメント下さる方には少々失礼なのを承知で、下さったコメントにスターをつけることでお返事代わりとさせていただいています。ごめんなさい。構え過ぎかもしれませんが、失礼のないようなお返事を文字数限定で書くとなると考え込んでしまったり、何度も書き直ししたりするので、当面このような形にさせてください(コミュ障)。

 

明日元旦は早朝出勤、3日も仕事。ガンバルゾー(棒)。

 

皆様、良いお年をお迎えください!!