【家事】作業時間を測ってみる

ワタシが家事を面倒くさい理由「終わりが見えない、やってもやってもキリがない」所。

 

せっかく食事を作って食べても数時間後にまたお腹がすくし

洗濯して干して畳んでも翌日また同じことをやるし

キレイにした!と思ってもまた汚れるし

 

今では人間が生きてりゃそういうもんだよね、と割り切っているけど、家事が大嫌いだった時代はウンザリしていた。

 

ある時、「自分は一体全体いつもの家事にどれぐらい時間を掛けてるんだ?」と疑問に思い、ガラケー(当時)のストップウォッチ機能を使って時間を計測してみた。

 

結果、1つ1つの作業に、どんなに多くても10分から15分程度しか時間は掛かっていなかった。ビックリした。料理だけは3~40分程度だったので例外だけど。「え?ワタシこの程度でくたびれてたの?」とか「なんか物凄く時間が掛かってる気がしたのに・・・」と不思議に思った。

 

例えば食事の片付けは家族3人分の和食献立で10分~15分ほど(食洗機にセットする作業と、洗浄終了後の食器を棚に片付けるまで)。

当時住んでた3DKのマンションでも掃除機掛けるだけならやはり10分弱。前段階で床置きのモノの片付け作業の方が時間掛かっていることがわかった。

洗面台の掃除やトイレ掃除は7~8分。

洗濯物の仕分けに3分、干すのが7~10分、取り込んで畳むのが10~15分。洗濯は季節や天候によって洗濯物の量が変わってくるけど30分以上掛かるなんてことは全然なかった。

 

人間の集中力が続くのが大体10~15分とどこかで聞いたことがあるが、日常の1つ1つの家事も大体それぐらいの時間があれば十分こなせるということがわかった。

 

家族の人数や住んでいる家の大きさにもよるが、集中して溜め込まずにやれば、家事に忙殺されず自分の時間を確保できる。おそらく「イヤだなぁ、やりたくないなぁ」とウダウダしてる時間の方が長かったと思われる。

 

どうしてもやる気が出ない時は、スマホのタイマーで15分にセットして「この時間だけはやろう」とか、好きな音楽をかけて3~4曲流れている間に終わらせようなどと工夫している。それでもやりたくなかったら、心身不調のサインなので潔く放置するけど。

 

 

測って見える化、おすすめ。

 

(2017.11.4の記事を加筆改訂)