春・秋・冬・・・アウトドア用のレジャーマット+敷きパッド+寝袋(冬は毛布も)
夏・・・床に敷きパッド直に敷いてガーゼケット
という睡眠環境で2年弱。(睡眠環境だけミニマリスト)
折たたみのアウトドア用レジャーマット
寝袋は洗えるし軽いしでやめる気ないけど、(ほぼ)床寝はやめようかと思っている。
理由は、体調変化。
4月に入り、少しばかり腰を痛めて不調で、痛みで寝る姿勢も定まらず睡眠不足に。
整形外科でレントゲン撮ったけど特に異常もなく、湿布と痛み止めで凌ぐこと10日ほど。幸い普段どおりの状態に戻った。
・・・が、このことがキッカケで、ちょっと疑問が生じたのであることを検証してみることにした。
ワタシ、割とどこでも寝れるタイプではあるんだけど、苦手なのが、フッカフカの敷き布団とか、体が沈んでいくタイプの寝具。眠れるけれど、起きた時に腰が痛くなってたりするので、硬めの寝具が好み(旅館とかの敷き布団ってフッカフカで、癒やされる反面翌朝ツライことが多かった)。贅沢を受け付けない質素を好むカラダである。
だが今回の腰痛で、もしや現状では寝るのに少し硬すぎるのでは、と思った。で、ここ数日、レジャーマットの上に年季の入った座布団2枚並べて敷きパッドでカバーして、その上に寝てみた。
うん、フカフカは合わないのはわかってたけど、体調が良くない時にあんまり硬い所で寝るのもよろしくない気がする。年季が入った座布団程度の厚みのいわゆる「せんべい布団」ぐらいはあった方が良さそう、という結論。もう五十路なんだし、スーパー店員も一応肉体労働だ(立ち仕事だし、商品満載の折たたみコンテナ上げ下ろしするし)。睡眠大事!!
だけどせんべい布団なんて探しても見当たらない。当然だ。経年劣化を揶揄する言葉なのだから。
今回年季の入った座布団を並べたことから、「長座布団はどうだろう?」と思いついて、探し中。あと、何気にレジャーマットの静電気も気になっていた。起きて寝具を畳んでいる時に、マットからパチパチ音がするので・・・。体に良くなさそう。というわけで、ストレッチなどする時用に転用するかもしれない。
ただ、手入れの簡単さと取り回しのラクさも重視したいので、これは!というのが見つかるまでは当分今まで通りなんだけど。