最近炊飯器でご飯を保温しておくと、ガビガビに固くなる部分と、ふやけた部分がまだらに出来てくるので、「これはやはり放熱板のフィルター外して使ってるせいかな・・・」と気になりだした。
炊飯、保温は問題なく出来る。
ただいかんせん、炊いてすぐせーのっ!と食べるわけじゃないので(食事時間が夫婦でバラバラなので)、ガビガビな部分とべちょっとした部分がまだらにできるのは困る。お昼に炊いたらせめてその日の夜ぐらいまではおいしく食べたいではないか。
ご飯をまとめ炊きしてラップで包んで冷凍保存し、食べる時にレンチンというのがワガヤ的には面倒なので、1日1回はご飯を炊きたいのである。
そんなわけで昨日、特別給付金の残りを使って社員割引も使い、新しい炊飯器を買おうと思い立ち早速仕事帰りに購入。タイガーのタクックにしたー!そう、付属トレーで炊飯と同時に調理ができるというのが売りの炊飯器である。
開封の儀。タイガーのマークかわいいな。
取説とレシピつき。
しゃもじが小さくてかわいいのでこれからはコレを使う。
付属のトレーで色々料理を作る・・・つもりはない。
ご飯を炊くついでに根菜や肉やお魚をシンプルに蒸すのに使うつもり。
食事作るのを効率化出来そうだ。
適当に撮ったら影になっているけど、外観はこんな感じ。
今まで5.5合炊きだったけど、3合炊きはコンパクトサイズで良い!
持ち手がないけど軽いから抱えて運べる。内釜も小さくて軽い。
というわけで、これから付属品洗って使用開始・・・の前に、旧炊飯器も手入れしなければ。
昨日オットに炊飯器買ったと報告したら、「え?コレ(旧炊飯器)まだ使えるでしょ?」と突っ込まれた。あ、これは処分されたくないんだなと察したので、「そうね、壊れるまでは煮込み料理とかに使おうかと思って」と苦し紛れに答えたんだけど、言った後に「我ながらナイスアイデアやん!」と思った。
うん、そうだ、料理作るのに使おう。そうしよう。
(火の見張り番から開放されるの地味に嬉しい)