自撮り棒なぞ持ってないので頑張って無理くり撮ってみた。
お出かけデビューコーデ
- 浴衣(リサイクル)
- 半幅帯(リサイクル・博多織をカルタ結びで)
- 半襦袢+ステテコ
- 足袋ソックス+下駄(リサイクルで買った新古品)
※半襦袢に絽の半衿が既に縫い付けてあるので今回はそのまま着用。
※帯板省略。
浴衣はリサイクル店の店主さんの「下に半襦袢合わせれば着物風にも着れますよ」というお言葉で購入した1枚。どうでしょう?縞の着物に見えるのでしょうか?この夏はこれと以前買ったしじら織りと交互に着るつもり。
ソックス、グレーじゃなくてアイボリーにすればよかった・・・。
当日の天候
曇りのち晴れ、最高気温25℃予想も陽が出てきて体感としては28℃~30℃くらい。風がやや強め。
行き先
- 図書館へ本の返却
- スーパーで買い物
感想
- 部屋着浴衣で洋服との所作の違いに慣れてたつもりだったが全然ダメだった。これは経験積むしかない。自分がいかにガサツな女だったのかを思い知ったorz・・・
- 抜いた衣紋と身八つ口から風が抜けて、予想していたより汗はかかずむしろ心地よかった。
- しかしエアコンの効いた図書館内やスーパーではちょっと冷えた。
- 衣紋抜き付き半襦袢は優秀。年中これにしよう。半襦袢を購入したキッカケは、やのまやブログさんの記事を読んで。良いものを教えていただきました、やのまやさん、ありがとうございます!!
- 帯締めた後、胸紐抜いてしまったけど何の問題も無かった。
- 奇異の目で見られることを恐れていたが、それは自意識過剰だった。人はそんなに他人の格好を気にしていない。
- 歩きやすい草履か下駄が欲しい。
- 柄の半衿とか帯締めなど小物で雰囲気変えてみたい。
用事が済んで家の近所まで戻ってきたら、自転車に乗ったオバチャンに「あら!アナタ!」と声をかけられた。すわ、これが世間で言う着物警察かい?!とちょっと身構えた。すると
「いいわねぇ、お着物!お稽古事の帰り?」
「(スーパーの買い物袋持ってるんだが・・・)あ、いや、ちょっと着てみたかったんですぅ~」
「いいじゃなぁ~い!すてきよぉ~!!いいもん見させてもらったわぁ、アリガト!!じゃね!!」
とお褒めのお言葉をいただいてしまったよ・・・。きっとオバチャンも着物好きなんだね。
オバチャンごめんよ、多分若い人に声かけたつもりだったと思うんだけど、きっとマスクしてたからわからなかったんだね。ワタシもうすぐ五十路なんですオバハンなんです・・・とは言え、やっぱりウレシイーーーー!!!!ビギナーズラックとはまさにこのことだね!
帰宅したらどっと疲れて、クッタリした部屋着浴衣に着替えたらいつの間にか昼寝してしまった・・・。