最初、オットの在宅勤務は「え?困るなぁ」と思った。
一番最初は週1、2日だったし、お昼は運動がてら外で食べるとのことだったので、「ならいいか」となったのだが、そのうち週3、4日になり、とうとう出勤しなくなった。
「うえ~ご飯どうしよ・・・家に居る日はまだしも、パートに出る日は何か作っておくべきか」と思ったのだけど、お昼はやはり「運動がてら外食するか何か買ってくるから別にいい」との事だったので、昼食の心配はなくなった。なので仕事が無い日は家にあるものを適当に食べ、パートのある日はおにぎり持参か社員食堂利用という感じでマイペースを貫いている。
そうしているうち、夕食時にも変化が。
仕事をしてたりして「自分のペースで食べたい」とのことだったので、夕食を一緒にとらなくなった。作っておいた食事もあまり減らなくなった。
「食べないの?」と聞くと、「運動不足だから腹減らないんだ」だって。ああ、そうか。週1のボクシングはZOOMでやってるとは言え、さすがにジムと同じメニューは出来ないし、週2で通ってた市のフィットネスジムも緊急事態宣言中は休業で通えず。通勤時は往復40分程度のウォーキング(会社は最寄り駅から徒歩20分)してたのにそれもなく家にずっと居るわけで。
そんなわけでおかず(主菜系)を殆ど作らなくなった。炊飯器でご飯を炊き、味噌汁を作り、ヌカダくんことぬか漬けの面倒を見て漬かった野菜を刻む。あとは青菜やブロッコリーを茹でておいたり、魚焼いたりお刺身買ってきたり厚揚げ焼いたり。納豆と豆腐もあるし、魚の缶詰開けたりする程度。まったく文句も言わず。夕食準備の時間も結構時短になった。3~40分が半分ぐらいに。
そんな感じの地味な毎日の食生活を一緒になって続けてたら(だって自分の分を別メニューで作るなんて面倒クサイし)、ガンコなまでに減る気配のなかったワタシの体重が2ヶ月で2kg減!!・・・ま、大半水分だろうけど。
ツラツラと理由を考えてみると、
- 以前はやっぱり食べ過ぎていた
- 間食しない日が少し増えた
- 間食をするにしても好みが変わった
1は先ほど書いたとおり。年齢的なことも考えると、もう濃い目の味付けのボリューム感のあるおかずはそんなに必要ないということが改めてわかった。
2は不思議な事に甘いもの欲求とか小腹満たし欲求が減少傾向。ストレスがないからか。
3は、以前は菓子パンとかお手軽スイーツに走りがちだったのだが、ヨーグルトとか和菓子や米菓子(おせんべやおかき)とか果物になってきた。菓子パンと言えばバターたっぷりのデニッシュ系好きだったのが、最近はキムラヤのあんぱんである。
さて、このままこの食生活が続くだろうか。続くといいけど。
今日のご飯何にしようと考える時間がなくなってストレス減少、おまけにちょびっと減量までできて言うことないもんな~。