昨日の続き。
とりあえず手始めに土鍋手放す事にした。欠けヒビがあるので普通ごみとして処分。
「いらんもんねえがー(秋田のなまはげみたいに読んで~♪)」とウロついてたら、ミニすのことすりこ木と、ムスメが焦がした木べらは使ってないので手放す事にした。
で、アムウェイのステンレスの無水シチュー鍋は勿体無いのでワールドギフトに寄付する事にして箱詰めした。使っていないカップとソーサーを3組、去年買ったコレールのランチプレート、ニトリで買った中皿3枚も割れないよう厳重にプチプチに包んで新聞紙と一緒に鍋の中に詰め込んだ。
段ボール箱にまだ余裕があるので、あちこちから寄付できそうな未使用のモノを集めて詰め込んだ。粗品の鉛筆などの文房具、買いだめしてた靴下などで一杯になり、ガムテープでふたをして終了。
作業してるうちに「そうだ明日は普通(可燃)ゴミの日だ!」と、ムスメが残していったガラクタをLINEで捨ててもイイか確認しながらゴミ袋詰め。嵩張るリュック(肩紐部分が破損)や小学校時代の水泳バッグと水中メガネ、景品のビニールバッグは不要とのことで押入れの天袋に少しゆとりが出来た。
調子に乗ってベランダ用サンダル2足、昆虫飼育ケース、下駄箱の中の不要な靴3足など細々したモノもゴミ袋に。
というわけで、45リットルゴミ袋2つ分の不用品が出た。
今回思ったこと。
- 捨ててるつもりでもまだ甘かった
- 要不要の判断を先送りにするとこのていたらく
- ムスメこっちに帰ってきたら1日2日かけていらないモノ処分してもらおう
- そして彼女の持ち物は全部本人に管理してもらおう
- やっぱりモノが多いと掃除がおざなりになってよろしくない!
で、最後に年末大掃除をせず、この所おざなりになっていたのでガスコンロ周りと換気扇の掃除をして作業終了。
しばらく仕事休みの日は、短時間でも片付け作業をしていくことにした。
まだまだ気になるモノがいっぱいあるのだ・・・。