※あくまで個人的な感想なのであしからず。
いもようかんの髪質→細い、クセ毛気味でうねる、パッサパサ、コシのないヘニャ髪、白髪アリ(2ヶ月ごとに美容院で染める)、あごの辺りの長さのボブ
病気で入浴できない時以外、毎日シャンプーするのが当たり前。
だけどこの髪質ゆえしっくりくるシャンプーがなかなかなく、長らくシャンプージプシー状態で、色んなシャンプーを試した。1度興味半分で湯シャンも試したが、「シャンプー=アワアワいい香り~」という思い込みが抜けず、物足りなーいと、文字通り三日坊主で終了。
が!!!
年がら年中パッサパサの乾操毛、ひとたび雨が降ればモッサリ膨らみ、白髪も出てきてくたびれ感が否めず・・・
もうシャンプーなどのヘアケア用品に過度な期待は抱くまい・・・と思い始め、湯シャンに再挑戦した。ミニマリスト美容師の仙人さんの動画を繰り返し見て、仙人さん推奨のグッズは庶民には買えないので手持ちのグッズで立ち向かった。
【仙人美容のやり方】私がボロボロ肌を治した方法全部教えます!!(アトピー・アレルギー・乾癬・汗疱)(湯シャン・無保湿・無洗・断食・フルーツ・ローフード ・1日1食・ダイエット)
湯シャンで大事なのは
- 事前の念入りなブラッシング
- お湯の温度
- 洗い方と時間
- 必ずドライヤーで乾かす
の4つ。
寒くなってきた時期だったのでお湯の温度はあまり下げなかったけれど、、洗い方とブラッシングとドライヤーの部分は出来る限り忠実に行った。
最初1日おき、慣れたら2日おき・・・とやっていき、最近は3~4日おきで普通のシャンプーを挟んでいる。髪のパサつきが気になるならトリートメントOKとのことなので、普通のシャンプーの時はトリートメントもしている。
これがなかなかイイ感じだ。
頭皮のかぶれもおさまり、髪のパサつきがおさまってアホ毛がかなり少なくなった。
どうもシャンプーの洗浄力が過剰だったようだと気がついた。
事前のブラッシングで汚れを浮かし、しっかりと時間を掛けてシャワーで洗い流す事でおおよその汚れは落とせるとのこと。
大して髪の毛多くないのにシャンプー剤ポンプ2~3プッシュは多過ぎだったんだろうなぁ~。
ただしシャンプー剤無しでずっと湯シャンという境地には至りそうもない。湯シャン3日目ぐらいで「ちょっと気になるなぁ~」となってシャンプー剤の登場となる。半プッシュのシャンプー剤を手のひらに伸ばして髪全体に行き渡るようにして短時間で洗い上げるようにしている。
こんな感じになってきたので自分専用のシャンプー剤を買うのが面倒になり、オットのリンスインシャンプーを使っている。洗浄力の強いタイプだけど、先に書いたように最低限の量で短時間で洗い上げ、トリートメントをするのでパサつかずにすんでいる。
ドライヤーがやはり面倒なので、風力の強いやつに買い替えを検討中。
いわゆる「好転反応」的なことはない・・・というか、3日おきにシャンプーしちゃってるからその辺は不明。
というわけで1ヵ月半経過の湯シャンの体験談はこの辺で。