昨日の夜、ボクシングのIBF世界フライ級タイトルマッチを後楽園ホールにて観戦。
オットがボクシングを習っているのでチケットが手に入り、一緒に観戦した。
世界チャンピオンのモルティ・ムザラネ(南アフリカ)対黒田雅之。
残念ながら善戦及ばず黒田選手は負けてしまったんだけど、会場一体となっての黒田コールにワタシも参戦。声が枯れ気味~。
黒田選手を取り上げたNumberの記事
ボクシングのことはよくわからないけど、凄いのはひしひしと伝わってきた!!今後も頑張れ黒田選手!!
**************************************
さて。今日の本題は前回の記事の続編。
このところ「こうしたいな」と思っていることの覚書台所編。
食器棚をなくす
もうこれずっと思ってるんだけど、なかなか出来ないでいる。食器の収納場所をどうするかということもさることながら、食器棚は母が持たせてくれた「嫁入り道具」の1つということもある。ということでオットの反対が目に見えている。空間的にも防災上もない方がすっきりする、と思うのだけどね・・・。材質が合板でプリント部分がはげてきたけど作りが頑丈なのもためらいポイントの1つ。いっそのこと食器をもっと減らして、「ここに置けるよ!」と示せばいいのだろうか。
冷蔵庫の小型化
ワガヤの冷蔵庫は別に大型じゃないんだけど高さは170センチ以上あると思われる。これも結婚当初から使ってる嫁入り道具の1つなんだけど。冷蔵庫を持たないツワモノミニマリストさんもいるようだけど、ワガヤは必要。ただ、もうほぼ夫婦2人なので壊れたら小型冷蔵庫に買い換える予定。
調理器具のシンプル化・小型軽量化へ移行
- 片手鍋2
- 両手鍋(2ℓサイズと5ℓサイズ)各1
- テフロンフライパン(26センチと20センチ)各1
- ステンレスフライパン(ふたつき22センチ)1
- 土鍋1
- やかん(2ℓサイズ)1
- 石黒智子の重ね鍋1セット
現在は夫婦2人たまにムスメがいる・・・という程度で正直こんなに必要ない。テフロン26センチがそろそろ加工がはげてきたので処分する予定。
そもそも凝った料理なんかしないし、重ね鍋と小さいフライパンだけでいいんだけどなぁ。オットも料理するので「全部置いとけ」と言われそうだ・・・。
炊飯器買い替え
現在使っている5.5合炊きが壊れたタイミングで。買う機種は決めてある。
食べきるだけ炊いた方がいいと思う( ミニクッカーは保温機能ない)。平日は朝人参りんごジュースだし、昼はワタシ社食、オットは職場で仕出し弁当だし。夜だけなんだよね・・・。しかも食べる量も茶碗にかるく1杯だし。
長くなってきたので続く。