今日は「冬物片付けの日」(自分の中で)。
この4月上旬は寒の戻りもあって、なかなか冬物を片付けることが出来ず。
日差しはすっかり春!なんだから、ホットカーペットや石油ファンヒーターや重たいコートが片付けば随分スッキリするのにな~とジリジリしていた。
先日の土曜日は先行で石油ファンヒーターと灯油のポリタンクを手入れして片付けた。固く絞った古タオルで拭きあげてカバーをかけて押入れに。
そして今日はホットカーペットの手入れと片付け、それから冬物衣類の整理。
不要な衣類は明日、市の古布回収拠点に持参することにした。
- ダッフルコート(2014年購入、足掛け5年メインの防寒着)
- マフラー2本(嫌な思い出のある品を我慢して使っているのが馬鹿ばかしくなり処分)
- ボレロ風カーディガン(思いの外着にくい品だったが部屋着の上に羽織っていた)
- 部屋着のパーカーとスウェット(下)(ヨレヨレになるまで着倒した)
- スーツ(上下)(もう着ない)
- ダウンの黒ロングコート(着ないまま二冬越したので処分。母からのお下がりだが似合わなかった)
大体こんな所。
衣類の購入には本当に悩まされる。
この冬は、進学のために他県に出たムスメが長期休みで帰省してきた時のために、1畳用ホットカーペットを増やしたので、ワガヤには計3組のホットカーペットがある。今日片付けたのは1畳用と足元用ミニサイズ。カバーを洗濯して本体は裏表を掃除機がけし、固く絞った古タオルでサッと拭いた。
それにしても。
冬の暖房器具をあれやこれやと揃えないと寒さをしのげない日本の住宅の貧相なことよ!どうにかなんないのかな。