ウチ1人っ子でこんなにヒーヒー言ってんのによそは2人3人と子育てしてて凄いなー、と感心する。
ライフプランをしっかり立てて貯蓄していれば良かった、と思ったが親の看病や看取りが、ムスメの教育費がかかる時期に重なった。こればかりは自分達の力は及ばないから仕方ない。
にしても。
私立高校、私立の専門学校というムスメの選択はツラかった。小中学校で教育ママ化してビシビシ勉強させて、ウチはお金持ちじゃないから進学先は国公立限定!ってやっておけば、こんなに疲弊しなくても良かったんだろうか。まぁ、ウチのムスメは自分のやりたいようにやりたいタイプで親の言う事を素直に聞く人じゃないから、どの道こうなっていたかもしれない。
主婦雑誌の節約記事やマネー雑誌などに出てくるFPの言う通りには人生運ばないもんだなぁ。
あと、学校の運営(PTAとか)とか学校で使う教材なんかに対しても言いたいことはいっぱいある。なんでもかんでも横へ倣えでお揃いのものを持たす必要はないし、制服なんかも靴や靴下やカバンなんか自由でいいじゃないか。
もっと奨学金制度がマシにならんもんかなー。
これからを担う若者を育てるというよりも、学校教育も経済活動の一環になっていることにウンザリするが、結局そこに巻き込まれざるを得ないんだよなぁ。
・・・そんなことをツラツラ思いつつ、今日もこれからパートに出る。