衣
腹巻き帽子、完成した!! がっ! イメージよりも仕上がりがかなり大きくなってしまった。 着用するとこんな感じ。 こちらは「サーカス」という名前がついた糸の方。グレーのグラデーションと、白地にカラフルな点々模様が素朴な可愛さ! 「ワイン」という色…
写真ACさんの画像~ 冬真っ只中の師走に、洋服を減らすチャレンジをしたオバハン・・・。「寒々しいことやってんな!」って言われそう~。 でもでもだって!制服化したらめちゃくちゃラクチンなんだもん! 服なんか必要最小限しかいらんわぁ~、ってなる。 …
腹巻き帽子製作中 現在ここまでで20cmほど編み進めた所 次は何色が出てくるかな~、どんな柄になっていくのかな~と夢中になって編んでいたら時間を忘れる 結果、首肩バキバキ頭痛ズキズキに見舞われ悶絶(泣)今はタイマーかけてちょっとずつ編むようにして…
か、買ってしまったァァァァァ!!! オパール毛糸!これで梅村マルティナさん考案の腹巻き帽子を編むんだ!!ありがとう!!臨時収入!!! 手芸店で迷いに迷ってこの2つにした。どの毛糸も色出しがキレイで楽しすぎて、ウットリして不審者と化していた五…
「コロナふたたび」で暖かいブックマークコメントをお寄せ下さった皆様、お陰様でムスメはだいぶ回復しました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!(あまり連絡してこない子だから、ついヤキモキして過保護傾向になってまう・・・) …
首が寒い。 ・・・ので、ストールを出してきた。 が、家の中ではボリューム出過ぎてジャマになる。 先日冬服などを買いに行った時にネックウォーマーなども探したが、その日はダウンベストとセーターを購入したので、「ま、いっか。保留しとこ」となった。 …
本日無印へ。 珍しくショッピング。購入品はこちら。 ブナ材洋服ブラシ 秋冬用のジャンパースカート2枚が、微妙に起毛している素材なので買ってみた。 衣類ブラシというのはこれまで持っていなくて、ホコリや糸くずなどはコロコロでとっていた。 少ない服で…
自室の家具類などをいくつか見直すことにした。目的は 少しでも掃除やメンテナンス、物量管理をラクにするため やりたいことをやりやすくするため の2つ。 すぐに改善できそうなのもあれば、検討中なのもあり。 シーズンオフの衣類と着物関連を入れている桐…
このところ、他所様のブログは訪問して読ませていただいているのだけど、自分のはなかなか・・・ 記事が職場に対する呪詛っぽくなるのでやめといた(苦笑)ようやく少し持ち直したので記事作成画面を開いてみた次第。 さて、いろんなものが値上がる秋。 なの…
服のことを考える時、いつも思い出すのは「赤毛のアン」のエピソード(幼少の頃に見ていた「世界名作劇場」の赤毛のアン、好きだったなぁ~)。 アンがマシュウとマリラ・カスバート兄妹の家で暮らすようになり、マリラがアンに「この夏はこの3枚の服で」と…
過去を振り返る記事が続いたので近況も書いておこうっと。 近頃家で着てる服について少々困っていた。 通勤着にしているカットソーとスカートを家着としても着ていたんだけど。 家事する時とかストレッチする時にスカートじゃねぇ~布がジャマなんよ・・・ …
週間はてなブログのEditor's Pickが目に止まった。 blog.hatenablog.com ・・・遠い目になったよオバハンは。 はるか昔、10代後半から20代前半までハードロック・ヘヴィメタル(以下HR/HM)好き少女として過ごした時代があったのだ。 週刊はてなで紹介さ…
まだまだ虚無でネタがないので私物をカウントするだけの記事。さて2022年2月現在どれだけのモノを持っているのだろうか。衣類の写真はあまり載せたくないのでテキスト中心でスイマセン。アウター、フォーマルウェア、外にも着ていく通勤着普段着と、外…
3~4年前に寝巻用に買った無印のネルのロングのスリーパー(っていう名称だったような気がする)。 去年の秋の始め「丈が長すぎるから切ってしまえ」と、お尻がギリで隠れる丈にカット(勿論裾の始末はちゃんとした)。以降はルームパンツと組み合わせてパジ…
冬のコート(一張羅)をお直しに出した。 ウールとポリの混紡で、裏地あり。フード付きで丈は膝下数cm。ロングコートと言うほどではないけど、低身長のワタシ的には長め。 この頃肩の不調で、重たい衣類着ると疲れる。 なので寒さ厳しくなってきてもなかなか…
中性洗剤エマールに統一できそうでニンマリ ワガヤは液体洗剤派。ただ、時々家でニット製品を洗ったり、近年では浴衣を洗ったりもするので、いわゆるおしゃれ着用の中性洗剤(エマール)と普通のアルカリ性の洗剤を使い分けてきた。 が、通常ひどい油汚れと…
モノを減らして良かったことは?という質問に 「時間が出来た」 「モノを買わなくなり節約になった」 「お気に入りのモノだけで暮らせるようになって幸福感が増した」 ・・・というように答える方が多い印象なんだけど、ワタシなら、 「面倒と思うことが激減…
ふんどしパンツ。 知ってる人は知ってるし、知らない人は「何なんソレ?」というアイテム。 今日はそのふんどしパンツをチクチク縫っていた(外は大雨だったしね)。 完成直後がコレ(未着用) 紐部分はゆるめにフィットするようにゴムを入れてあるけど、要…
さて、気温上昇湿気も上昇の6月。ぼちぼち夏の支度を。 通勤着は衣替え済 衣替えは通勤着の長袖のカットソーを半袖に切り替えたのみ。汗もかくし半袖はもう1枚増やして3枚で回そうかな、という感じである。うん、お手軽。洗っては着てを繰り返しながら10月前…
日差しはすっかり春めいて、冷え込んでもウールのコートがそろそろ気分じゃないと感じる。 予てから春と秋の着の羽織用のアウターが必要だったので、マウンテンパーカーを楽天で注文。あとはやはり春秋用にシャツかカットソーを1~2枚買い足したら・・・多…
この頃不思議なことに、あんなにイヤダイヤダと思っていた家事が、そんなに苦ではなくなったような気がする。「気が重くなる」ということがなくなった。 暮らしをシンプルかつミニマルにする取り組みを始めて早10年近く、薄皮を1枚1枚ゆっくりと剥ぐように変…
さっき何気なく服の数を数えたら、15着だった。 あ、着物関連、寝巻、肌着やコートを除いて、の数。(着物も増えすぎたのを減らし、見直し第2弾も予定している) 4~5年前、ミニマルに暮らすことを意識し始めてからから洋服のトータル枚数を20枚前後…
少しづつ着物関係のモノを出し易くするように変更中。 数も少し増え、引き出しがごちゃごちゃしてきたので探し易く選びやすいように。 相変わらずテキトーな写真・・・。 オットのネクタイ収納に使ってたネクタイハンガー、ふと思いついてワタシの帯締め帯揚…
今週のお題「暑すぎる」 以前着物リサイクル店で、2枚で1000円という破格値で部屋着として、着付け練習用として購入した浴衣。 紺色地の方は相変わらず部屋着として活用中。 imoyoukantan.hatenablog.com 白地の方は身丈が短くて対丈で着てたんだけど、…
自分を飾ったりする事には興味が無いオッサンオバハンなのだけど、世の中のオサレ女子が裏側でどんな努力をしているのかには結構興味がある。というか近頃は皆様動画でバンバン培った技術を惜しげもなくご披露しているので、ほうほうとか言いながら時々見た…
左が紺で右が黒。2年前楽天SoulBerryで買ったシャツ今も着てる。 カットソーがヨレヨレ。性格の雑さが浮き彫りだ・・・。 先日久々のGUにて、この夏の通勤『制服』用スカートを購入。綿ポリ混紡のシャリっとした膝下丈のフレアースカートを2枚…
お見苦しい写真でスイマセン・・・ 急に初夏の陽気になり、家で浴衣着て過ごしている。 この浴衣、色と柄はとっても気に入ってるけど、おはしょりがギリギリ出せる長さ、という初心者には難易度高い一枚。部屋着だからテキトー着付けで割り切っている。 帯も…
先日、きものリサイクルのお店に行って一揃え購入した。上の写真のアイテム8点で1万円也。(雨の日ご来店割引で20%オフ、カード払いで5パーセント還元なのでかなり安上がりに揃ったと思う!) 着物(ポリエステルの小紋、袷) 長襦袢(ポリエステル) 半幅帯2本(…
暖冬とは言え寒い。 昨年の春に「もう使い切った」ということで、5年ちょっと冬の一張羅として着用してたウールのダッフルコートを手放した。 普段にガンガン着る一張羅なだけに、洗濯表示を無視して(ドライクリーニング推奨)洗濯機の手洗いモードでちょ…
押入れクローゼット化は未完成だけど、ひとまず成功。スムーズに運用できている。自分の衣類だけでも畳まなくて良い、というのはラクだ! 現在、クローゼット化した押入れの手前の方に、未整理の細々したモノ(衣類ではないモノ)をダンボールの中に入れて置い…