SNSをやらないわけ

SNSやらない、と書いているけどアカウントは持ってて(インスタとTwitter)、フォローしている人が数人いる。

 

でも自分から発信しない。

いやぁ、ワタシ管理能力低いから拙ブログだけで十分だわぁ~

 

・・・とあいも変わらずの低バイタリティの面倒くさがりっぷり。

管理能力の問題もあるけど、中毒になりやすいという自覚もある。

インスタは映えなさすぎる日常生活を晒すのは気がひけるし、そもそも普段殆ど写真を撮るということを積極的にしないので相性が悪い。ブログに載せる写真ですらあまり積極的に撮らないし。

 

が、Twitterはやりだしたが最後、中毒になりそうな予感しか無い。

手軽さゆえ気分が赴くままに延々とつぶやき続けた挙げ句、余計なトラブルに巻き込まれる未来しか見えない。だったら自分のタイミングで推敲しながら書けるブログがワタシには一番合っている気がする。(推敲してるのにこの文章・・・)

ブログの更新をツイッターで告知する機能があるがあえて使わない。収益目的のブログではないし、ブログ村だけで十分かな、と。

なので数人のお気に入りアカウントのフォローをして、読者としてひっそりと楽しむだけにとどめている。勿論無言フォローOKの方に限り。

 

上手に使えば、人との交流や視野が広がったり、良い情報を得られたりする便利なツールだけど、多分自分にとっては「便利過ぎる」んだろうな。とは言え、使いこなせないことに若干の焦りも感じたりするというのが本音だ・・・。

 

ぬか漬け復活!

 

気温が上がってきたので冷凍庫で冬眠させていたぬか床を復活させた。

(秋冬はぬか漬けの気分じゃなくなるので冬眠させる)

 

去年は、家庭用精米機から出る米ぬかと塩を適当に足しながら漬けていたのだけど、今年は精米機から出るぬかも使いつつ、市販の足しぬかも使うことにした。塩味の他旨味成分となるものもブレンドされているので、味が安定しやすくなるのでは?という仮説。

 

こんなの ↓↓

 

ぬか床カスタマイズ

  • 旨味成分アップと、出てきた水分を吸わせるという意味もあり、時々短冊切りにした昆布を入れる。細切りにしてごはんのお供にしていただく。入れっぱなしでも大丈夫らしいが、昆布のぬか漬け自体がおいしい。
  • 干し椎茸。昆布と同様、水分吸収、旨味成分アップさせて食べてもOK、というのを狙った。旨味成分はアップしてると思うけど、ぬか漬けとして食べるのはリピートなし。今は軸の部分だけ入れている。
  • 辛味成分のカプサイシンが防腐効果もあるというので2~3本唐辛子を入れている。辛味は求めてないので丸のまま。これは食べずに定期的に交換。
  • 今度やってみようと思っているのが、柚子の皮。爽やか風味を期待!多分スーパーで乾燥タイプが販売されているハズ・・・。やってみて良かったら冬にゆずを買って剥いた皮を干して保存しておこうかな、と思っている。

他にも色々美味しくなる食材があるようだけど、今の所はこれぐらい。

 

具材

  • きゅうりはワタシにとってぬか漬けをする最大の理由。鉄板。
  • キャベツ。あえて酸っぱくなるまで漬けておいて、細かく刻んで納豆に混ぜて食べるのがお気に入り。
  • 昆布。上記の通り。
  • 人参。残りがちなのでとりあえずぬか床に突っ込んでおく。細かく刻んでサラダの彩りにしたり、野菜炒めの具材にしたり。古漬けっぽく酸っぱくしたほうがおいしい気がする。
  • 今年はナスを色良く漬けたいので、鉄たまごを購入予定。

 

ぬか床のお手入れ

なるべく手軽にしたいので、容量3リットルのタッパーで漬けている。

夕食準備時漬かった野菜を出し、漬ける野菜を下処理して漬け込む→寝る前に冷蔵庫に入れるという流れ。

野菜から出てくる水分は、新聞紙を小さく畳んたものをキッチンペーパーで幾重にも巻いたものを容器に入れて日々交換。これは面倒なので近いうち水抜き買う。

しばらく手を掛けられない時は表面を塩で蓋しておくつもりだけど、ぬか床から出した野菜を刻むだけというお手軽さゆえ2日に1度は混ぜている。十分。

 

いもようかん的・ぬか漬けを続けるこつ

混ぜるのが面倒、忘れがちなのが続かない一番の原因。

なので、食卓にぬか漬けをのせる頻度を上げれば自然に床を混ぜる。

ぬか漬けに一番合うのはやっぱり御飯と味噌汁中心になる。

気負わず、細かいことを気にせずおおらかに。

 

 

何度もぬか床をダメにして、紆余曲折してようやくここまでこれた。

これからしばらく発酵が進みやすい良い季節に。定番野菜だけでなくて「これも漬けちゃうの?」みたいな野菜も漬けてみたいな~。

 

この頃やたら物が壊れる

ここ1~2ヶ月でちょこちょこと壊れ物が(汗)

何かの前触れなのかと一瞬不安に思ったりもしたけど、不思議とイヤな感じはしない。

(スピ関係疎いし興味も薄)

むしろ淡々と買い替えして、QOL上がっている場合も。

 

1.トイレットペーパーホルダー

元々入居当初から多少ガタついてはいた。でも使用に支障がないのでだましだまし使っていた。先日オットが用足し中、ホルダーに手を掛けた状態で大きくくしゃみ。その拍子にプラスチック製のペーパーホルダーが割れて外れてしまった・・・。

オット:「ぶえーっくしょーい!!」ガシャーーン!!

ワタシ:ビックリしてトイレ前に駆けつけて「大丈夫?」

オット:「ごめん・・・壊れた・・・」

そこには無残にバキバキになったペーパーホルダーが・・・。

で、ニトリで小物が置けるタイプのペーパーホルダー購入。980円で買えた。

こんなに安く買えるんだったら壊れる前に付け替えちゃえば良かった、と思った。

派手なガラガラ音もなくなったので良かった良かった。

 

2.iphone5s

つい先月まで使っていた。かれこれ5~6年。ワタシの小さい手によく馴染んで気に入っていたのだが、バッテリーの持ちが悪くなり、動作不良気味に。完全に逝ってしまう前に(と言ってももう時間の問題だった)中古店でiphoneSEの第2世代を購入。ほぼ新古品レベルのものが比較的安く買えた。

画面が大きくなってクリアで見やすくなり、色々捗るようになった。

 

3.カレー皿

先日手を滑らせてカレー皿1枚落として割ってしまった。新婚時代に引き出物のカタログギフトでもらった4枚セットの楕円形カレー皿。既に去年2枚を手放して二人分残してあったうちの1枚。もう20年ちょっと使ったから使い切ったんだと割り切ることに。ニトリで軽くて良さげな皿を見つけたので買おうかな。

 

4.台所のシンク下の扉

包丁を出そうと思って扉を開けたらいきなりガコン、と扉の上半分が外れた。

包丁の収納がついてる扉だったので一瞬ヒヤッとしたが特に怪我もなく。扉は下の方の金具で何とかつながっている感じ。

これは大家さんに言って修理してもらわないとなぁ・・・と思いつつも、あえて扉を外してもいいんじゃないかという気もしていて考え中。何しろ築年数30年越えで設備も古いし。まぁとりあえず大家さんには報告せねば・・・。

 

そんなわけで、ここの所なんやかんやとモノの入れ替えが多くなっている。ゴミ箱は自ら意図して入れ替えたけども。

imoyoukantan.hatenablog.com

 

生活必需品がいきなり壊れるのはちょっと困るけれど、新しいモノが家に入ってくると気持ちが上がるのもまた事実。どれだけ大事にモノを使っていても永久ではないのだな、と改めて実感。

 

あんまり買わない暮らし~~財布にネコをくっつけた~~

GW終了、の本日は曇天スタートの薄ら寒い日。

 

洗濯物を干し終えて、いざ無印へ。

本日良品週間の最終日。ショルダーバッグを買おうかどうか迷ってて、実際見て決めようと。

www.muji.com

 

結局買わずに帰宅。

レジ前すごい行列になってて、萎えたので。

慌てて買わなくても、今のバッグで事足りてるんだよなぁ、と思い直した。

 

ただしこのバッグの裏側は黒、財布も黒。

通勤時の荷物(洗った制服や、水筒、お弁当など)を入れるために大きめにしたのが仇となり、しばしば財布を見つけられず、バッグをゴソゴソまさぐるのに嫌気が差していた。それがショルダーバッグ買おうかと思ったキッカケ。「ならば財布に目印でもつければいいんじゃ?」と思いつき、手芸用品店に立ち寄ることに。

 

で、買ったのがコレ。

アイロンワッペン、400円なり。

幼稚園や小学校の名前つけグッズコーナーにあるものはファンシー過ぎるので、もうちょっと大人っぽいものはないかと探したら、マヌルネコがいた!ブサカワw

f:id:imoyoukantan:20220509201051j:image

 

早速財布にアイロンでくっつけようとしたんだけど、なかなかうまくくっつかないので仕方なく縫いつけることにした。多分財布の材質がアイロンワッペンの接着部分と相性が悪いんだと思う。

付けてみたらこんな感じ。

f:id:imoyoukantan:20220509201057j:image

 

財布がかなり使い込んでてきれいじゃないのが残念だけど、縫い付けてみて「これならバッグをゴソゴソしなくても見つけられる」と。これでもうしばらくバッグと財布を使い、いよいよ劣化が目立ってきた時に買い換えることにした。

 

バッグや財布はかつて「気づいたら増やしてた」アイテム。安価で何となくいいなと思ったものを買っては細かい部分が気になって使わなくなって・・・と繰り返してきた。そういうお金と時間と資源の無駄をなるべくしないように、縁あって自分のもとに来たモノは工夫しながら使い切っていきたいな、と思う。

 

 

凸凹の多いモノはズボラには不向き

ワガヤでは台所が日頃一番ゴミが出る場所なので、台所にこういう分別できるスリム型の2段ゴミ箱を設置していた。

画像はニトリ公式サイトからお借りしました。

 

こういう形状、場所を取らなくて良い・・・んだけれども、汚れたら丸洗いするのに一大決心がいる。まるっとお風呂場に持ち込んで水洗いというのは、この大きさだと結構面倒だ。汚れを見つけたらこまめに拭き取るようにはしていたんだけど、何しろ毎日何がしかのゴミが出るのでついつい見える部分だけになってしまう。

 

10数年この形のゴミ箱を使い続け、いよいよ取れない汚れが目立ってきたのでゴミ箱を買い換えようと、本日無印へ。良品週間ありがたや~。

www.muji.com

フタとキャスターを付け終わり、小さい方と並べてみた所。普段は台所の死角に設置。

 

小さい方(20L袋用)はペットボトル、ビン、缶の分別用にしていたものを可燃ゴミ用に流用することにし、今回購入したのは大きい方。

 

大きい方を容器包装プラスチックゴミ用にすることにした。

オットが時々お弁当や惣菜を買って来るので、どうしてもプラゴミが嵩高くなってしまう。なので敢えての30L袋用の「大」。以前のスリム型だと収集日間近になるとプラゴミをぎゅうぎゅう押し込んで蓋をしていたのでそれもストレスだったし。

 

洗いやすさも大きなポイント。スリム型2段ゴミ箱と比べて小さな凸凹がほぼ無いので、アルカリ電解水でちょこちょこ拭きやすいし、丸洗いも簡単だろう。可燃ゴミの日に出すべく古い2段ゴミ箱を分解してみたら・・・隙間や普段は見えなかった空洞部分にうっすら汚れやホコリが(汗)こういう凸凹が多いモノは、ズボラには向いてないな・・・としみじみ思った次第。

 

なるべくゴミを出さない生活が理想だけど、今はこれが精一杯かな。

ご飯作りたくない病の解決法

食事を作るのがそんなに億劫じゃなくなったというのを、こちらの記事にて触れた。

 

imoyoukantan.hatenablog.com

 

とは言え、やっぱり作りたくない時も出てくるわけで・・・。ニンゲンダモノショーガナイジャナイ…

そんな「ご飯作りたくない病」を派手に発症させないためにやってることや心がけていることを書いてみることにした。

 

一汁一菜

以前から読んでくださっている方はワタシが一汁一菜推しだということをご存知だろう。ハイ、全力でオススメ!だって簡単なんだもん。献立考えるという苦行がなくなるし、野菜は何でも味噌汁・スープで美味しくたっぷりいただけるし。

 

自分のために作る

家庭環境により「そんなのできなーい」という方もいらっしゃることを承知で書くけど、自分以外の人間の事を考えてるとキリがないのだ・・・。

  • 栄養価を考えて作っても食後にカップヌードルすすってたり、嫌いアイテム避けて食べてたり。
  • 食べる時間を考えて作っているのに、作った後に「今日晩飯いらないわ」って言われたり。

という各種イライラムカムカを、料理する人は日々感じてるわけだ。

勿論ただ台所に立って作るだけの話じゃない。大体の予算を立てて買い物に出掛け、重たい食料品を抱えて帰ってきて、在庫管理もしなければならない。

「ただ食べるだけの人」のことまではコントロールできないのだから、端から諦めたほうがいい。

というわけで、自分の食べたいものを自分の作りやすい分量で作る。

誰かのためじゃなく、自分のために自分が好きなものや食べたいものを作る。

ワガヤは2人家庭なので一応2人分作るけれど、「おすそわけ、し・て・あ・げ・る」というスタンスでいるので腹も立たなくなった。オットが箸を付けなかったら翌日のワタシの一手間が省けるし、自分の好きなものなのでむしろ歓迎。

 

道具の小型軽量化、少数精鋭化

いくつもおかずを作ることをしなくなったし、たくさん作ることもないので、昨年大きな鍋を中心に手放した。石黒智子さんの鍋セット(現在は販売終了)は本当に取り回ししやすくて重宝している。

浅鍋、深鍋、ボウル、コランダー、ガラス蓋のセット。直径14cm

日頃はこれに直径18cmの片手鍋1つ、直径20cmのテフロン加工のフライパンで大体の調理を賄っている。良かれと思って手に入れた、大きくて重い調理器具が案外自炊の妨げになっているかも知れない・・・と思う。

 

粗食でOK

ご飯作りたくない→外食しちゃおう

ではなく

ご飯作りたくない→コメさえ炊けばインスタント味噌汁に買い置きの納豆や豆腐でもOK

みたいなイメージ。

 

とは言え毎日のことだから、どうしても出来んという日もある。そういう時は抗わず、外食したり惣菜買ってきたり、インスタントに頼るのでもいいと思う。連日外食とか買出来合いの惣菜だと不経済なので、自炊が苦にならない環境づくりは大事だなーと思うのだ。

横文字多用することで物事の本質を見失うのではないか

百合子ちゃん横文字好きだよね・・・

 

前回書いた記事に頂いたはてなブックマークのコメントで、「ゼロ・ウェイストって初めて聞きました」と書いてあって、「あ、言葉選びを気をつけなきゃいけないな」と気がつき、反省した。

木瓜id:Boke-Boke)さん、コメントありがとうございます。

imoyoukantan.hatenablog.com

 

ちなみにゼロ・ウェイストとは、「ゴミをゼロにすることを目標に、廃棄物を減らす環境社会政策である(Wikipediaより)」。

ja.wikipedia.org

 

で。

何気なく・・・というか何も考えず、「語感がいいな」ぐらいのちょっとミーハーな感じで「ゼロ・ウェイスト」という言葉を使ったけれど、わざわざ横文字で表現することもないのではないかと気がついた。

「ゴミ減量」

「ゼロゴミ習慣」

とか言えば済む話なのだ。こっちの方が一言で済むやんわかりやすいやん・・・ワタシのバカ・・・!

 

考えてみると、そういう「横文字表現にすることで、かえってわかりにくくなっている言葉(や物事)」って結構多い気がする。それに、横文字表現の認知度合いって人によってマチマチだし。実際横文字表現が会話中に出てきて、「それってどういう意味?」と聞くのが恥ずかしくその場ではテキトーに話を合わせておいて、後でググったりするの、ワタシは結構ある(恥)。

 

例えばライ〇ップのCMの「結果にコミットする」という表現。

コミットって何なん?と調べてみたら、「コミットメント」の略語。目標に対して積極的に関わる、とか、責任を伴う約束、という意味。単なる約束よりももうちょっと強めな意味合い。「あなたの目標達成をライ〇ップが責任持って請け負いますよ」っていう感じだろうか。数十秒の中で自社製品やサービスをわかりやすく強い印象を残すための、「コミットする」という表現なのだろうが、よく考えたら何だかヘンテコな表現。

 

一方で、既に一般的に定着して日常使いしている横文字表現もあるわけで・・・。

例えばスプーンとかフォークとか。スプーンは「匙」って言い換えても通じるけど、フォークのように日本になかった物とか概念を表す場合は使ってもいいような気がする。

 

横文字をこうも多用するのはどういうことだろう。

 

  • 「オシャレっぽい」とか「賢そう」と思われたいという自己顕示欲
  • 英語や欧米文化への憧れ

 

だろうか。

 

・・・しかし、言葉というものの本来の目的は相手との意思疎通なわけだから、ちゃんと日本語を使って言えばいい。日本人なんだから。

 

※そう言えば、既に開業して2年ぐらい経つ山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」。駅名発表された時に「え?高輪でいいんじゃない?」と思ったのはワタシだけではないだろう・・・。が、調べてみると案外横文字駅名あってそれはそれで面白かった。